ソーシャルメディアの運用をする中で、どういう投稿内容や投稿の仕方が有効なのか、日々トライ&エラーを繰り返しています。
もちろん日々環境は変わっていきますし、普遍的な手法なんてないと思っています。その一方で確実だろうなと、自分なりの確信のある手法もいくつかあります。
目的によっても違いますが、ツイッターでトルネードのようにインプレッションを稼ぐなら、[ストーリー性のある三連投]だと考えています。
インプレッションとは、ツイッターによれば「ユーザーがTwitterでツイートを見た回数」です。単純に届いたかどうか、だけです。
連投するのは、基本的にNG
ツイッターで著名な方々からは、なんども繰り返しつぶやけという意見が主流のようです。でも前にも書きましたが、フォロワーのタイムラインを埋めてしまうような運用は、少なくとも企業アカウントでは間違っていると思います。
誰でも使える[Twitterアナリティクス]は、実践的に活用できる優れもの
かつて津田大介さんは、朝から公式RTしまくった結果、一気にフォロワーが500人も減り「そういう人は何を求めているのかね」とつぶやいていましたが、いくらファンでもタイムラインを完全に埋めてしまえばウザくて耐えられないと思う人が、それだけいるということでしょう。もちろん投稿方法な中身を参考にするために観察しているなんて人を排除し、熱心なファンだけを残すために連投するのはアリかもしれません。
そう思っている私が、なぜ三連投をいいと考えているのでしょう。
まず、実際にやった例をご紹介しましょう。
数分間で三連投し、4万インプレッションを超えました
ひとつ目の投稿は、新商品発売の告知。インプレッションは、最終的に3,491でした。このアカウントでは平均よりも2割ほどインプレッションです。
2つ目の投稿は、その商品の使い方シチュエーションみたいなことです。インプレッションは、15,837でした。急に跳ね上がりました。
3つ目の投稿は、意外な使い方。一般的には予想外になるような切り口です。インプレッションは、19,991でした。
3つの投稿の合計インプレッションは、39,319。返信への返信もしていて、トータルで43,188でした。返信への返信は、両者をフォローしているか、こちらのプロフィールページを見て読むしかないのですが、どうであれ、三連投から派生したものです。
3つ目がいちばんインパクトがあるように考えて、投稿をしています。この日の投稿はいわば、起・承・転。リアルタイムでTwitterアナリティクスをチェックしていると、やはり3つ目が最も拡散してから、2つ目、ひとつ目へと遡って見てくれているようです。それが狙いなのです。
ところが2つ目に遡って見てくれた人は1万人以上いそうですが、ひとつ目まではほとんど行ってくれていないようです。計画通りには、なかなか行きません。総合的には、狙ったぐらいのインプレッション回数以上でしたので成功ではあります。
あっという間に、タイムラインを流れていってしまうTwitterの投稿
もっとも拡散しやすく、すでにフォロワーになってくれている人以外にも広く届くSNSはTwitterだと思いますが、欠点はあっという間にタイムライン上から消えていってしまうこと。
Twitterの広告は常に上位に表示されますが、これはテレビCMと同じ考え方。費用をかければかけるほど、広く届きますし、認知も強化されます。でもノイズになっていてマイナスイメージになっていても、それを知ることは出来ません。悪印象を強化していることだって、あるでしょう。
ところが投稿なら、エンゲージメントで知ることができます。悪印象なら遡ってツイートを見てくれるのは少ないでしょうし、最初に書いたようにフォロワーが激減するかもしれません。
興味を持ってもらえて、しかもウザいと思われず、遡ってツイートを見てくれる。読んでくれる。そして一気にインプレッションを最大化する方法が、三連投です。
もちろん個人的な経験則ですし、普遍性があるとは思えません。四連投五連投ならもっと効果が上がるんじゃないかという意見だってあるでしょう。
連投して効果が上がる大原則は、面白いと興味を持ってもらえるストーリーになっているかどうか。フォロワーから見て、有意義で遡ってツイートを見たいと感じてもらえる内容かどうかと思うこと。
意味があるなら十連投だっていいかもしれませんが、10ツイートにストーリーも持たせることは著名な脚本家が挑んでも、よほどの費用をかけない限り、なかなか難しいでしょう。
三連投を使っていいタイミングは
上に貼付けた3番目の画像の、棒グラフを見てください。一時間単位のインプレッションの推移が表示されていますが、このツイートによるインプレッション数は19,991。
オンマウスしたところが濃いブルーになっていますが、最初の一時間のインプレッションは18,194。ほとんどのインプレッションが、最初の一時間で起こっています。悪く言えば、その後は消えてしまっている。
今まで何度も三連投を使っていますが、似たような傾向で、それでいいという最初からの狙いです。
つまり三連投をしているのは、店頭やその他のSNSやメディアとも連動したタイミングで、一気に認知を上げようという目的です。
下の画像では、28日間のインプレッションの推移を見ることができます。三連投したのは濃いブルーになっているところです。
この日の前後インプレッションが低いのは、ツイート数を少なくし、Twitterフォロワーに対して情報飢餓じゃないですけれども「大人しいな」という状態にしているからです。なによりメリハリをつけることが大切です。
Twitterだけで完結するわけではありませんし、例えばパブリシティは同タイミングで発信したとしても、ウェブメディアでさえ1日以上のタイムラグがあります。
(事前にパブリシティを行うようなキャンペーンであれば、連投の役割はあまりないと思います)
他の手法と比較すると
三連投をして、その後をどうするか。一時間程度の拡散で、ほとんどのフォロワーに届くわけがありません。見なかったフォロワーに向けて、その後も地道なツイートが必要です。
三連投のようなウザいと思われるかもしれない手法を、何度も使うわけにはいきません。これまでの経験上、拡散したツイートとまったく同じものでも1ヶ月経てば、ほぼ同じぐらいの拡散が期待できます。
[Twitterアナリティクス]のツイートの詳細では、インプレッションではなくエンゲージメントで、「これだけ反応してくれたツイートを、もっと多くの人に見せよう」というニュアンスでTwitter広告に誘導しています。
でも同じツイートを何度も何度も広告として出すのは、どうなのでしょう。確かにアクティブな全フォロワーに届くかもしれないですが。
それよりは多少内容を変えて、ツイートする方が効果的です。それにはフォロワーが反応してくれたポイントを想像して、ポイントは外さず、形容したり装飾する部分を変えます。
そうやって構成したのが、矢印で示した二日間のツイートです。
オンマウスで濃いブルーになっている日には、2〜3時間の間隔を空けて単独で5ツイートしています。翌日は同様に間隔を空けて単独だと3ツイートだけです。これで6万インプレッションに迫っています。
もちろん様々な返信もしていますので、ほぼツイッターに貼り付いた状態。他の仕事が出来ません。かなり面倒くさいですが、まっとうなやり方だと思います。インプレッションだけではなく、エンゲージメントも稼げる。トータルでは三連投より、ずっといい効果です。
投稿方法がどうあれ、いずれにせよフォロワーにとって有益だ、素敵、面白いと思ってもらえるツイートじゃなければ、投稿する意味がないという前提ですが、簡単にまとめると
三連投のメリット
三連投のデメリット
もっと簡単に言うなら、新商品の投入時などには試してみるべき手法です。
もちろん様々な返信もしていますので、ほぼツイッターに貼り付いた状態。他の仕事が出来ません。かなり面倒くさいですが、まっとうなやり方だと思います。インプレッションだけではなく、エンゲージメントも稼げる。トータルでは三連投より、ずっといい効果です。
三連投のメリット・デメリットをまとめると
投稿方法がどうあれ、いずれにせよフォロワーにとって有益だ、素敵、面白いと思ってもらえるツイートじゃなければ、投稿する意味がないという前提ですが、簡単にまとめると
三連投のメリット
- 短時間でインプレッションが稼げる
- どれかを見た人には、他のツイートも見てもらえやすい
- 他のプロモーション手段と連動した設計がしやすい
- 事前の準備以外には、あまり時間を取られない
三連投のデメリット
- (ファンである)フォロワーのフォロワーには、マイナスイメージになる危険性も
- その時に届かなかったフォロワーには、しばらくTwitter上で届けにくい
もっと簡単に言うなら、新商品の投入時などには試してみるべき手法です。
0 件のコメント:
コメントを投稿